通勤も手ぶらで行くミニマリスト的スタイルが気持ちよく、BTヘッドフォンも完全ワイヤレスにしたかった。
そこでアマゾンで値段も手頃、評判もいい中華製のコレを買ったんですわ。
売り上げランキング: 3
ペアリングも簡単、音もいい。今使ってる完全ではないBTヘッドフォンよりも音はいいぐらいだ。
そして耳にはめ込むだけのこのタイプのヘッドフォン、一度使うと、もう戻れない。めちゃくちゃ快適。背中に羽が生えたぐらいな感じだ。
しかし、だ。
電源を切れないのだ。
いや、ケースに入れれば電源は切れる。自動で充電モードに入るから。
しかし、そもそも「身軽に行きたい」と思って買ってるのに、わざわざケースを持ち運ぶか?
通勤の往復、電車に乗ってる2時間程度バッテリーが持てば十分。
しかし、電源が切れない。
調べてみると、この手のヘッドフォンは「ケースに入れると電源が切れる」タイプが非常に多く、本体だけでは切れないモノばかり。
まじか。
AirPodsですらそう。
AirPodsも、今回買ったこれも、「耳から外せば休止状態になるよ」と言われてるけど、試すと案の定オフィスにいる間にバッテリーが切れ、帰りの電車では聞けなかった。iPhone側でBluetoothをオフにしていたにも関わらず、だ。
もう、ほんと、バカか。
そら、通勤電車なんか関係ない、車社会ならケースを持ち歩くかもしらんよ。
でも、日本ではほとんどの人が電車で使うでしょうに。
こんなの返金案件だよ。
仕方ないので、アマゾンで再び、今度はちゃんと電源ボタンがあるタイプを買った。
売り上げランキング: 74,312
早速使ってみたところ、
・音質は悪くはないが、おバカ仕様のPasonomiよりは良くない。Pasonomiは結構音が良かった。
・Google Play Musicでずっとかけっぱなしにしていたところ、きっかり3時間で電池切れとなった。
・出張に持っていったけど、Pasonomiより充電器が小さいため、持ち運びは苦じゃなかった。
・電源ボタンがあるのはいいぞ〜
という感じ。泊まりの出張だったから充電器を持っていったけど、3時間は持つので普段は持ち歩かない。
まぁね、ほんと、充電器携帯を前提としているのってどうよって思いますわ。勉強になった6,500円でした。